分野別プログラム

領域4

16日 SK302会場 16aSK302 9:15〜12:30

領域4
二次元・層状物質

1
フッ化アーセネンにおけるバレー依存輸送特性制御の第一原理研究
北大院工
橋本太智, 江上喜幸
2
トポロジカルマキシンM2M' C2O2における異常ホール効果の非従来型増強効果
京都先端
羽部哲朗
3
Optical Exploration of Rashba Splitting in NiTe/NiTe2 Heterostructure: An ab-inito study
Dept. of Nanotechnology for Sustainable Energy, Kwansei Gakuin Univ.
Souren Adhikary and Katsunori Wakabayashi
4
ツイスト3次元積層系における角度可変なジョセフソン接合
阪大院理
谷天太, 川上拓人, 越野幹人
5
非線形光学応答におけるモアレ効果の影響
阪大院理
城谷宇映, 川上拓人, 越野幹人
6
hBN基板上におけるグラフェンナノリボンのモアレ効果
阪大理
奥村涼介, 中辻直人, 川上拓人, 越野幹人

休憩 (10:45〜11:00)

7
TMDCナノスクロールにおける電子状態の理論解析
阪大院理
立石幾真, 川上拓人, 越野幹人
8
ねじれた三層WSe2におけるモアレ超格子の構造評価
科学大理, 名大工A
欧昊, 相澤あき, 田中幸太A, 大井浩司A, 竹延大志A, 蒲江
9
van der Waals強誘電体In2Se3の単結晶育成とバルク光起電力効果
東京科学大, フロンティア研
村田陵河, 笹川崇男
10
グラフェン/原子層マルチフェロイクス積層の電気伝導測定による界面電気磁気効果の観測
東大物性研, 理研A, NIMSB
田中未羽子, 青木俊太, 佐藤憩, 石井智博, 小川直樹A, 渡辺賢治B, 谷口尚B, 井手上敏也
11
Magnetic Injection Current in a PT-symmetric Antiferromagnet
CEMS RIKENA, ISSP Univ. of TokyoB, Dept. of Appl. Phys. Univ. of TokyoC, Columbia Univ.D, NIMSE
Yu DongA, B, Sota KitamuraC, Daniel ChicaD, Kenji WatanabeE, Takashi TaniguchiE, Xavier RoyD, Takahiro MorimotoC, Yoshihiro IwasaA, Toshiya IdeueB
12
遷移金属ダイカルコゲナイドTd-MoTe2におけるアンドレーフ反射測定
NTT物性基礎研, 東京科学大フロ材研A, 東大物性研B, NIMSC
若村太郎, 橋坂昌幸A, 岡崎尚太B, 笹川崇男B, 谷口尚C, 渡邊賢司C, 村木康二, 熊田倫雄

16日 SK310会場 16aSK310 9:00〜12:15

領域4
トポロジカル物質(理論)

1
コーナー電荷の局所表現とその高種数の頂点推移多面体への応用
科学大理A, 東大工B, 広大 WPI-SKCM2C
和田英賢A, 村上修一A, B, C
2
グライド-時間反転対称なディラック半金属におけるトポロジカル表面状態
東京科学大理, 東大工A
雪竹大輝, 村上修一A
3
回転対称性を持つ3次元スピンレスオイラー絶縁体
東大工, 理研CEMSA
佐藤真武, 小林伸吾A, 平山元昭A, 古崎昭A
4
マグノンが誘起するトポロジカル量子相
東大工
藤原孝輔, 森本高裕
5
部分空間に保護されたトポロジカル相のバルク境界対応
京大基研, 東大物性研A
下村顕士, 高見凌央, 中村大地A, 佐藤昌利
6
トポロジカル絶縁体における分離可能な表面状態の非エルミート起源
東大物性研, 京大基研A
中村大地, 塩崎謙A, 下村顕士A, 佐藤昌利A, 川畑幸平

休憩 (10:30〜10:45)

7
共振器と結合したカゴメ電子系における量子ホール相とそのギャップレスエッジモード
東理大先進工
後藤光, 奥川亮, 遠山貴巳
8
ハニカム格子上のトポロジカルポンプとバルク境界対応
筑波大数理
松本大輝, 曽根和樹, 溝口知成, 初貝安弘
9
グリーン関数のゼロを用いたトポロジカル物質探索
東北大理, 東大物性研A
星野銀太, 三澤貴宏A, 是常隆
10
勾配流法を用いた実空間巻き付き数の定式化
茨大理, 理研iTHEMSA, 九大理B
福井隆裕, 森川億人A, 鈴木博B
11
接合系におけるギャップレス・トポロジカル相のバルク・エッジ対応
北大院工
多田悠人, 小布施秀明
12
フロッケ・トポロジカル相の0-πエッジ状態を用いた量子状態の高効率輸送
北大院工A, 旭川高専B, 理研C, 阪大基礎工D, 立命館大理工E, 北大IFERSF, 東大生研G, 東大物性研H
神田勇輝A, 矢久保考介B, 川上則雄C, D, E, 小布施秀明A, F, G, H

16日 SL101会場 16aSL101 9:30〜12:15

計算物理領域(関連領域:素粒子論領域、素粒子実験領域、理論核物理領域、実験核物理領域、宇宙線・宇宙物理領域、領域2~12)
計算アルゴリズム
(最適化)

1
MRI画像再構成における相互情報量とQUBO定式化によるサンプリングの最適化
東北大院情報A, Science Tokyo理学院B, 熊本大半導体デジタルC, シグマアイD
Huang XiaoxinA, 大関真之A, B, C, D
2
組合最適化問題のための新しい物理実装シミュレーターの理論と実験
NTT 先デ研
佐藤俊哉
3
追加相互作用を用いた空間並列化手法による有限時間量子アニーリング
慶大理工A, 慶應SQAIセンターB, 慶應WPI-Bio2QC
服部智大A, 田中宗A, B, C
4
レプリカ相互作用によるイジングマシン向け誤り緩和手法の解析
慶大理工A, 慶應SQAIセンターB, 慶應WPI-Bio2QC
阿部哲郎A, 日野幹太A, 田中宗A, B, C

休憩 (10:30〜10:45)

5
圧縮センシングのイジングマシンを用いた解法
お茶大理, 東芝A
井上優風, 濱川洋平A, 辰村光介A, 工藤和恵
6
加法的エネルギー表現と拡張された変数型を持つ拡張イジングマシン
DXR Lab., お茶大理A, 東北大院情B
田村泰孝, 立田結希菜A, 工藤和恵A, B
7
多値スピン拡張イジングマシンによるグラフ彩色問題の求解
お茶大理A, DXR Lab.B, 東北大院情C
立田結希菜A, 田村泰孝B, 工藤和恵A, C
8
イジングマシンを用いた二値分類へのブラックボックス最適化の適用
お茶大理A, 東北大院情B
矢口琴望A, 工藤和恵A, B
9
イジングマシンを用いたブラックボックス最適化による画像分類におけるデータ依存性
お茶大理A, 東北大院情B
齊藤玲奈A, 工藤和恵A, B
10
イジングマシンを用いたテーマパークにおける経路最適化
お茶大理A, 東北大院情B
高橋ひなのA, 工藤和恵A, B

16日 SL102会場 16aSL102 9:00〜12:30

計算物理領域(関連領域:素粒子論領域、素粒子実験領域、理論核物理領域、実験核物理領域、宇宙線・宇宙物理領域、ビーム物理領域、領域3~12)
データ駆動科学
(機械学習・深層学習)

1
IAFormer: 物理構造を保証したアテンション行列を使ったトランスフォーマーによるジェット分類効率の改善
ミュンスター大学, KEKA
W. Esmail, A. HammadA, 野尻美保子A
2
DLScanner: fast parameter space sampling assisted by deep learning methods
KEK, IBSA
Ahmed Hammad, Raymundo RamosA
3
深層学習を用いた電子の飛跡抽出とそのエネルギー推定
横国大A, 阪大核物セB, 中国科学院C, プリファードネットワークD
小島悠矢A, 佐藤丈A, 久野良孝B, Chen WUC, 金子史寛D
4
カイラル磁気効果検出のための観測量を機械学習で設計する
筑波大シス情系, UMass BostonA, SUNYB, 清華大C
広野雄士, 池田一毅A, Dmitri E. KharzeevB, Ziyi LiuC, Shuzhe ShiC
5
Parametric matrix modelによる量子多体問題エミュレータの構築
筑波大計科セ
宮城宇志, Hang Yu
6
オートエンコーダを用いた減衰振動のパラメータ推定:リングダウン重力波解析に向けて
東京都市大, 東京都立大A
飯田百香, 本橋隼人A, 髙橋弘毅

休憩 (10:30〜10:45)

7
NG-RCによるノイズ除去を導入した支配方程式同定
阪公大工
中村悠, 芳賀大樹
8
生成モデルを用いた量子磁気伝導現象における電流密度分布の解析
青学理工A, 東大工B, 東大BAIC, 東大生研D, 東北大AIMRE, 理研CEMSF
野中敬翔A, 横井直人B, C, 春山純志A, D, 齊藤英治B, C, E, F
9
グラフニューラルネットワークとAttention機構によるアモルファス構造の識別とその解釈
阪大基礎工
金鋼, 吉川航平, 矢野健太郎, 後藤頌太, 松林伸幸
10
深層学習による水の異なる温度の構造を区別する特徴量の解明
阪大基礎工
吉川航平, 四方志, 金鋼, 松林伸幸
11
ニューラルネットワーク量子状態を利用したハイゼンベルク相互作用下のトリックコードの相転移
京大理
Jang Won, Robert Peters
12
反応解析に向けた二体エネルギー分解型機械学習原子間ポテンシャルの開発と応用
熊大院先端, Sony Group CorporationA, 南カリフォルニア大B
島村孝平, 服部真之介A, Ken-ichi NomuraB
13
カリキュラム学習に基づくニューラルネットワーク量子状態の計算効率化手法
阪大情報A, 富士通B, 理研AIPC
山崎公裕A, B, 小西卓哉A, C, 河原吉伸A, C

16日 EK201会場 16pEK201 13:30〜17:15

素粒子論領域(1番目招待講演のみ宇宙線・宇宙物理領域,領域1,領域4と合同)
量子重力・ブラックホール

1
(招待講演)共形場理論に基づく量子重力理論の再構成―演算子形式の観点から
京都大学 基礎物理学研究所 (京大基研)
寺嶋靖治
2
ブラックホール時空中の波束と境界CFTにおける有限温度効果の解析
京大理, YITPA
棚橋典大, 寺嶋靖治A, 吉川史起
3
Self-gravitating strings and quantum effects in two-dimensional gravity
名大理A, 名大KMIB, 近大理工C
石橋明浩A, B, 松尾善典A, 田中亜花音C
4
Page curves and island's delays in 2d black holes with injections
日大理工
齊藤佑太, 三輪光嗣

休憩 (15:00〜15:15)

5
Study on the entropy current by Bhattacharyya et. al. in the case with higher derivatives of curvature tensors
日大理工
三輪光嗣
6
ブラックホール散乱によるエンタングルメントの抑制
京大基研
土井一輝, 高柳匡
7
観測者の時計変数に対するユニタリ発展とその帰結
京大基研
嶼田健悟
8
レプリカワームホールとThimble構造
神戸大理, 大阪公立大理A, 名大理B
川平将志, 宮地大河A, 田嶋大雅B
9
2次元dilaton重力によるD次元Einstein-Maxwell理論の非極限な量子論的振る舞い
慶應理工
宮内祐, 阿部慶彦, 檜垣徹太郎
10
弦の散乱振幅とHawking放射の運命
NTU, 京大理A
賀培銘, 邵暐翔, 世田拓也A
11
AdSブラックホールの準固有振動に対する完全WKB解析
立教大理
志賀智仁, 初田康之
12
JT重力における遅い時間での3つのアプローチを用いた相関関数とERB長の解析
防大応物
佐藤正寿

16日 SK108会場 16pSK108 13:30〜16:50

領域8,領域4,領域7,領域10
熱電研究の最前線:電子散乱からのアプローチ

1
(一般シンポジウム講演)はじめに
産総研
李哲虎
2
(一般シンポジウム講演)電子格子相互作用の第一原理計算
東北大金研
森仁志
3
(一般シンポジウム講演)熱電物質の電子構造・電子散乱の実験的決定
物材機構
服部裕也
4
(一般シンポジウム講演)電子散乱制御による巨大電力因子の発現
名大
中埜彰俊

休憩 (15:05〜15:20)

5
(一般シンポジウム講演)熱電量子輸送理論の最近の発展とその応用
東理大理
山本貴博
6
(一般シンポジウム講演)強相関熱電物質における電子ホール非対称性
東理大創域理工
岡崎竜二
7
(一般シンポジウム講演)キャリア極性の方向依存性を利用した横型熱電物質の開発
産総研
後藤陽介

16日 SK211会場 16pSK211 13:30〜17:00

領域7,領域3,領域4,領域5,領域8,領域9,領域10
固体中のディラック電子系物理のこれまでとこれから〜新物質開拓・非平衡状態の理解へ向けて〜

1
(一般シンポジウム講演)はじめに
東北大金研
古川哲也
2
(一般シンポジウム講演)基礎物性から最近の理論
東大理、産総研
小形正男
3
(一般シンポジウム講演)有機ディラック半金属における強相関効果と量子異常
京大人環
森成隆夫
4
(一般シンポジウム講演)有機3次元ディラック半金属の輸送現象
東邦大理
田嶋尚也

休憩 (14:55〜15:10)

5
(一般シンポジウム講演)有機Dirac電子系の量子伝導とトポロジカル伝導
東大工・物工
長田俊人
6
(一般シンポジウム講演)複雑磁気秩序とディラック電子の協奏ー無機系における新物質・物性開拓
阪大理
酒井英明
7
(一般シンポジウム講演)ARPESで見た新奇ディラック電子系物質の電子状態
東北大AIMR
佐藤宇史
8
(一般シンポジウム講演)ディラック電子の非平衡状態と量子幾何効果
東大物性研
岡隆史
9
(一般シンポジウム講演)おわりに
MaxPlanck固体研, Stuttgart大, 東大新領域
鹿野田一司

16日 SK302会場 16pSK302 13:30〜17:00

領域4
メゾスコピック系

1
強磁場中の電子流体
中国科学院大学Kavli-ITSA, 名大理B, 東大物性研C
舟木博志A, 山影相B, 佐野涼太郎C, 松尾衛A
2
トポロジカル超伝導体を含む干渉計における電気伝導
広大院先進
高根美武
3
ブラウン型回路におけるCJoin素子実装の理論提案と熱力学的コスト
三重大工
内海裕洋
4
空間的に一様なSU(2)ゲージ場下における二次元無秩序系の量子輸送
阪大理, INPHYNIA
栫昌孝, Christian MiniaturaA, Keith Slevin
5
微小NbSe3におけるスピン輸送
広大先進理工, 物材機構A
濱田海輝, 上田彪雅, 渡邊賢司A, 谷口尚A, 八木隆多
6
グラフェンにおける普遍伝導度ゆらぎを用いた深層学習機能
東大工A, 理研CEMSB, 東北大AIMRC, 東大BAID
押金こよみA, 日置友智A, B, C, Alexey A. KaverzinA, B, 横井直人A, B, D, 齊藤英治A, B, C, D

休憩 (15:00〜15:15)

メゾスコピック系・半導体スピントロニクス

7
バブル発生抑制に向けた原子層転写手法
広大院先進理工, 物材機構A
中村大誠, 渡邊賢治A, 谷口尚A, 八木隆多
8
Mesoscopic transport and magnetoresistance anisotropy in GeSn and GeSnC
NTT Basic Res. Labs.A, Forschungszentrum JülichB, RIKEN Center for Emergent Matter Sci.C
Patrick ZellekensA, Omar ConcepciónB, Michael RandleA, Satoshi SasakiA, Koji IshibashiC, Dan BucaB and Norio KumadaA
9
Signatures of an Asymmetric Chiral Anomaly in Alloys of GeSnC
NTT Basic Res. Labs.A, Forschungszentrum Jülich, GermanyB
M. D. RandleA, P. ZellekensA, O. ConcepciónB, S. SasakiA, D. BucaB, N. KumadaA
10
局所電流注入によりカイラル金属に誘起されるスピン分極
東大理, 東大総合文化A, 科学大理B, 分子研QuaRCC
吉見光祐, 角田峻太郎A, 鈴木裕太B, 加藤雄介A, C
11
フォノン偏極のDyakonov-Perel緩和機構
科学大理A, 東大工B, 広大WPI-SKCM2C
鈴木裕太A, B, 村上修一A, B, C
12
固体中におけるフォノン・電子間の角運動量変換の理論
東大総合文化A, 理研CEMSB, 東大理C, 分子研QuaRCD
角田峻太郎A, B, 加藤雄介A, C, D
13
非線形シュブニコフドハース効果の微視的理論
理研RQCA, セント・アンドリュース大物理B, バーゼル大理C
仲澤一輝A, Henry F. LeggB, Renato M. A. DantasC, Jelena KlinovajaC, Daniel LossA, C

16日 SK310会場 16pSK310 13:30〜17:00

領域4(2番目のみ素粒子論領域と合同)
トポロジカル超伝導(理論)

1
電気/磁気ダイポール超流動における電磁応答
阪大理
山本和輝, 川上拓人, 越野幹人
2
トポロジカル超伝導体における時間反転対称な渦糸と重力Aharonov–Bohm効果
阪大理
山本和輝, 簡直人, 深谷英則
3
Topological d-wave superconductivity from on-site pairings in spin-1 chiral fermionic systems
Nagoya Univ.
Thanh D. Nguyen, Ai Yamakage
4
非共型な結晶対称性を持つ超伝導トポロジカル結晶絶縁体における表面状態の解析
名大理
依田海斗, 山影相
5
擬一次元キタエフハニカム模型における非局所スピン相関
東大工, 理研CEMSA
山崎勇樹, 小林伸吾A, 古崎昭A
6
トポロジカル超伝導におけるオイラーバンドトポロジー
理研CEMSA, 東大工B
小林伸吾A, 佐藤真武B, 古崎昭A

休憩 (15:00〜15:15)

7
トポロジカル半金属における極性量子臨界点近傍の揺らぎと超伝導
阪大基礎工
田部啓太, 藤本聡, 水島健
8
内部自由度を持つWeylフェルミオンのトポロジーと超伝導ギャップノード・ギャップレス準粒子励起
阪大理, 香港中文大学A
曽我部紀之, Yi YinA
9
量子ホール/第二種超伝導接合系におけるトポロジカル超伝導状態の不純物効果
九大理
山﨑一朗, 工藤耕司, 磯部大樹, 野村健太郎
10
半充填ランダウ準位--超伝導接合系における多体トポロジカル超伝導
九大理, 理研RQCA
工藤耕司, 仲井良太A, 磯部大樹, 野村健太郎
11
3端子Josephson接合系のMajoranaゼロモードが誘起する非局所異常近接効果
名大工, 名大高等研A
溝口博士, 長江優太朗, 池谷聡A
12
p波磁性体/超伝導体接合系におけるフラットバンドゼロエネルギー状態に起因した異常近接効果
名大工, 名大高等研A
長江優太朗, 片山怜央, 池谷聡A
13
トポロジカル超伝導における異常近接効果
名大工, Univ. of JyväskyläA
田仲由喜夫, Tim KokkelerA

17日 SK203会場 17aSK203 9:00〜12:45

領域11(14番目のみ領域4と合同)
古典多体系・非平衡系1

1
多ファネル構造を持つ原子クラスターに対するPopulation Annealing法の応用
東大総合
小和口昌愛, 福島孝治
2
ローレンツ則のない多粒子系の化学反応と相転移
産総研MDX
中村壮伸
3
二成分流体中に形成される分子複合体の熱力学的特徴づけ
茨城大理, 産総研A
金澤広大, 中村壮伸A, 中川尚子
4
密度汎関数フロー方程式による古典液体の二体分布関数の解析
大阪工大工A, 理研iTHEMSB, 理研PRIC, 東大物性研D
横田猛A, B, 春山潤C, 杉野修D
5
確率的反応拡散系におけるチューリングパターン
京大理
栁澤優介, 佐々真一
6
Thermoelastic Mayer's relation: 大変形下におけるゴムの熱弾性の定圧-定積変換
東大院工A, ZEN大学B
長浦光希A, 酒井崇匡A, 作道直幸A, B
7
末端結合型星型高分子のゲル化点近傍における臨界指数の精密測定
東大院工A, ZEN大学B
大森温人A, 長浦光希A, 作道直幸A, B, 酒井崇匡A

休憩 (10:45〜11:00)

8
弱結合された低温度差スターリングエンジンの非平衡熱力学理論の構築
東大物性研A, 東大新領域B
尹松豪A, B, 郡宏B, 泉田勇輝B
9
弱い乱流による拡散と記憶効果
九大工, 北九大経済A
梅野大智, 鳴海孝之A, 河野真也, 合志憲一, 石田謙司, 日高芳樹
10
往復的な流れの下での拡散促進現象
神戸大院人間発達環境, 千葉大院理A, 鳥取大院工B
小谷野由紀, 北畑裕之A, 大信田丈志B
11
円環上の2次元クーロン気体の相関関数
名大多元数理
永尾太郎
12
時間並進ツイストを用いた離散時間結晶相の検出
理研RQC, プリンストン大A
仲井良太, Taozhi GuoA, 笠真生A
13
開放量子多体系の定常状態が量子i.i.d.状態となる必要十分条件
東大理A, 東大iπB, 理研CEMSC
石井敬直A, 上田正仁A, B, C
14
フィードバック制御のトポロジー:Maxwellデーモン実験のトポロジカルな解釈
東大理A, 理研CEMSB, 東大iπC
中川大也A, 上田正仁A, B, C

17日 SK205会場 17aSK205 9:30〜12:30

領域5(11番目のみ領域4と合同。6番目のみ領域7と合同。)
光誘起相転移

1
VO2の光誘起金属-絶縁体相転移における核形成-成長過程の時空間分解計測
東大工A, 理研CEMSB, オビエド大学C, パリ-サクレー大学D
白鳥惇也A, 大澤優太A, 古賀淳平A, 辻英徳B, 韓東学A, B, 中村飛鳥A, B, J. del ValleC, A. F. Santander-SyroD, 石坂香子A, B
2
Domain size dynamics of photo-induced phase transition in V1-xWxO2 thin films by time-resolved X-ray diffraction
SOKENDAI Univ.A, KEK-IMSSB, AISTC, KEKD
L.T.M. NguyenA, S. NozawaA, B, D. OkuyamaA, B, H. NakaoA, B, K. ShibuyaC, S. AdachiA, D, R. FukayaA, B
3
欠損スピネル型モット絶縁体GaV4S8における光誘起相転移 II
東北大院理A, ナント大/CNRSB, レンヌ大/CNRSC
天野辰哉A, 岩倉颯良A, 谷口裕人A, 川上洋平A, Laurent CarioB, Etienne JanodB, Benoit CorrazeB, Justine CordiezB, Julien TranchantB, Julio GuzmanB, Florent PawulaB, Maciej LorencC, Hervé CailleauC, 岩井伸一郎A
4
YBa2Cu3Oyにおける超高速キャリアダイナミクスの温度依存性 II
東北大院理A, 関学大理B, 名大院工C, 東北大金研D, 九産大理工E, 中央大理工F
谷口裕人A, 加藤遼A, 大橋拓純A, 天野辰哉A, 川上洋平A, 伊藤弘毅A, B, 中村優斗C, 岸田英夫C, 佐々木孝彦D, 西嵜照和E, 大串研也A, 米満賢治F, 岩井伸一郎A
5
電子強誘電体LuFe2O4におけるテラヘルツ分極駆動と協力的ダイナミクス
関学大理A, 東北大院理B, 岡山大院自然C, 東科大理学院D, 量研機構E
伊藤弘毅A, B, 水上龍星B, 于洪武C, 鶴岡稜平B, 天野辰哉B, 川上洋平B, 腰原伸也D, 藤原孝将E, 池田直C, 沖本洋一D, 岩井伸一郎B

休憩 (10:45〜11:00)

6
中赤外分子内振動励起が引き起こす電子分極変調と対称性の破れII
名工大院工A, 東大院新領域B
宮本辰也A, B, 尤仕佳B, 酒井大輝B, 池田良平B, 岡本博B
7
THz分光で見るマグネタイトのCT遷移を介したトライメロン操作
阪大院基礎工A, 阪大産研B, 兵庫県立大工C
足立勇也A, 永井正也A, 大坂藍B, C, 服部梓B, 田中秀和B, 芦田昌明A
8
時間分解X線回折による電子強誘電体YbFe2O4薄膜のフェムト秒格子-電荷秩序相関ダイナミクス
KEK物構研A, 総研大B, 岡山大院自然C, 科学大理D, QSTE, 理研放射光F, JASRIG, 名大院工H
深谷亮A, B, Le Thi My NguyenB, 大若亜未C, 王笑朴D, 石川忠彦D, 藤原孝将E, 野澤俊介A, B, 大坂泰斗F, 貴田徳明F, G, 久保田雄也F, 富樫格F, G, 矢橋牧名F, G, 中村優斗H, 岸田英夫H, 足立伸一A, B, 藤井達生C, 池田直C, 沖本洋一D
9
時間分解X線回折測定を用いたTaTe2における結晶構造ダイナミクスの励起強度依存性と温度依存性
東大物性研, 理研放射光A, 理研CEMSB, 名大理C, 東大工D, 東大生産研E, JASRIF, 阪大基礎工G
鈴木剛, 久保田雄也A, 三石夏樹B, C, 赤塚俊輔D, 古賀淳平D, 坂野昌人D, 峯明史, 増渕覚E, 田中良和A, 富樫格A, F, 玉作賢治A, F, 矢橋牧名A, F, 高橋英史G, 石渡晋太郎G, 町田友樹E, 松田巌, 石坂香子B, D, 岡﨑浩三
10
BaFe2As2のコヒーレントフォノン励起におけるポンプ光波長依存性
東大物性研, 東大新領域A, 産総研B, 京大理C
鄭皓, 鈴木剛, 鐘益桂, 劉珂成, 影山遥一C, 大西朝登A, 徐子帆A, 石田茂之B, 石原滉大A, 永崎洋B, 橋本顕一郞A, 芝内孝禎A, 岡﨑浩三
11
時間分解ARPESによる二次元半導体SnSeにおける光誘起トポロジカル結晶相の観測
東大工A, マサチューセッツ工科大B, ワイツマン科学研究所C, JASRID, 理研放射光セE
茂木将孝A, B, Dongsung ChoiB, Kyoung Hun OhB, Diana GolovanovaC, Yufei ZhaoC, Yifan SuB, Zongqi ShenB, Doron AzouryB, Haoyu XiaB, Batyr IlyasB, Tianchuang LuoB, Noriaki KidaD, E, Taito OsakaD, E, Tadashi TogashiD, E, Binghai YanC, Nuh GedikB

17日 SK211会場 17aSK211 9:15〜12:15

領域7(1番目企画講演のみ計算物理領域,領域4,領域9と合同)
有機半導体・分子デバイス II

1
(企画講演)イオントロニクスを基盤とする物理リザバーコンピューティング
物材機構
土屋敬志
2
非線形干渉したスピン波のその場制御を利用した高性能リザバーコンピューティング
NIMS
並木航, 西岡大貴, 寺部一弥, 土屋敬志
3
ラマン散乱分光により得られた振動ダイナミクスを利用した分子リザバーおよびMoS2リザバーの開発
NIMS
新ヶ谷義隆, 西岡大貴, 寺部一弥, 土屋敬志
4
有機半導体単結晶薄膜最表面アルキル側鎖の選択分解手法の開発
東大院新領域A, 理研B
小唄歩大A, B, 守本蒼生A, 竹谷純一A, 渡邉峻一郎B

休憩 (10:30〜10:45)

5
ボトムゲート・ボトムコンタクト型有機単結晶トランジスタにおける電極の仕事関数に依存したキャリア注入
東大工, 山形大INOELA, 山形大ROELB
土田真嗣, 永山裕一, 村田啓人, 二階堂圭, 井上悟A, 松井弘之B, 長谷川達生
6
ボトムゲート・ボトムコンタクト型有機単結晶トランジスタにおける絶縁層材料に依存したキャリア注入
東大工, 山形大 INOELA, 産総研B
村田啓人, 土田真嗣, 井上悟A, 東野寿樹B, 長谷川達生
7
高結晶性薄膜を用いた有機電解質ゲートトランジスタの急峻かつ安定な動作
物材機構A, 東大院新領域B, 東京理科大C
山下侑A, B, Hanyu SunA, B, 王璞石B, 石井政輝A, C, 有賀克彦A, B, C, 竹谷純一A, B
8
メモリ機能を有する有機単結晶電気二重層トランジスタ
東大院新領域, 物材機構A, JST CRESTB
岩下稜, 王璞石, 守本蒼生, 村田朋大, 山下侑A, B, 竹谷純一A, B
9
定常歪み導入による有機半導体単結晶トランジスタの移動度および高周波特性の向上
東大院新領域A, 物材機構B, 科学大物質理工C, JST CRESTD
安部深月A, 山下侑A, B, 澤田大輝A, 牧田龍幸A, 熊谷翔平C, 渡邉峻一郎A, 竹谷純一A, B, D
10
有機単結晶半導体とMEMS構造によるメカノセンシング
東大院新領域, パイクリスタル, NIMS
久保寺慧, 村田朋大, 牧田龍幸, 鶴見淳人, 山下侑, 竹谷純一

17日 SK302会場 17aSK302 9:15〜12:15

領域4
トポロジカル物質(理論)

1
多重縮退粒子の有効模型と磁場による磁気単極子の変化
名大理
佐藤宏季, 山影相
2
スピン1カイラルフェルミオン系における軌道帯磁率の不純物効果
名大理
名和瞳, 山影相
3
電気伝導のカスプ構造がもたらす熱電効果とスピン1フェルミオン系への適用
名大理, 東大理A
菊地理紗子, 遠藤純矢A, 山影相
4
自動微分によるワイル半金属の有効モデル構築
九大院理A, 上智大理工B
古庄優汰A, 小林浩二B, 野村健太郎A
5
反強磁性トポロジカル半金属におけるディラック電荷とその検出
東大工, 東大理A, 理研CEMSB
服部航平, 渡邉光A, 有田亮太郎A, B

休憩 (10:30〜10:45)

6
量子Liouville方程式を用いた磁気輸送現象の理論と量子幾何効果
東大工
池田侑哉, 北村想太, 森本高裕
7
3次元特異平坦バンドにおけるランダウ準位と量子幾何
阪大院理
川上拓人, 五十嵐勇治, 越野幹人
8
量子幾何テンソルの一般化と不等式
理研
品田晃希, 永長直人
9
トポロジカルな2体相互作用と分数チャーン絶縁体の関係に関する理論的研究
九州工大工, 筑波大数理A
大熊信之, 溝口知成A
10
エッジ状態間遷移に起因する特異な高次高調波発生とその有効理論
北大工A, 北大IFERSB, 東大生研C, 東大物性研D
軽部由人A, 小布施秀明A, B, C, D
11
反強磁性チャーン絶縁体における電気磁気効果
青学大理工
廣澤智紀, 小峰大知, 古川信夫

17日 SK310会場 17aSK310 9:30〜12:30

領域4
グラフェン関連・ディラック電子系

1
菱面体積層グラフェンにおける非可換チャーンバンド
阪大院理
内田丈翔, 川上拓人, 越野幹人
2
ハニカム格子の強束縛模型における量子トンネル効果の解析
お茶大理A, 東大工B, 東大BAIC, 東北大AIMRD, 理研CEMSE
大石莉奈A, 横井直人B, C, 高橋遼A, 齊藤英治B, C, D, E
3
量子幾何学的超流動密度の異常な温度スケーリング則
京大理A, 理研CEMSB
廣部佑真A, 北村泰晟A, B, 柳瀬陽一A
4
表面弾性波を用いたキタエフスピン液体の研究
東大物性研, 学習院大A
伍井直輝, 宇田川将文A, 岡隆史
5
Tunable platform for correlated electrons in domain wall networks of twisted bilayer graphene
Inst. of Phys., Academia Sinica, Taiwan
Chen-Hsuan Hsu

休憩 (10:45〜11:00)

6
ダイヤモンド格子上の強束縛模型における表面形状と表面状態
原子力機構先端研
久保勝規
7
進行波に誘起されるDC電流に関する理論研究
理研CEMS, 東大理A, 産総研B
北山圭亮, 小形正男A, B
8
表面音波ガルバノ効果の理論
東大理A, 産総研A, 東理大B
小形正男A, 福山秀敏B
9
Observation of Helical Edge States in Graphene-BiSbTeSe2 van der Waals heterostructure
Center for Emergent Matter Sci. (CEMS), RIKENA, Dept. of Applied Sci., Fac. of Sci., Okayama Univ. of Sci.B, Dept. of Phys. and Center for Theoretical Phys., Nat'l. Taiwan Univ., TaiwanC, Inst. for Chem. Res. (ICR), Kyoto Univ.D, Quantum-Phase Electronics Center and Dept. of Applied Phys., The Univ. of TokyoE, Phys. Div., Nat'l. Center for Theoretical Sci., TaiwanF, Dept. of Phys., The Univ. of TokyoG
Ngoc Han TuA, Yoichi TanabeB, Ming-Chun JiangA, C, Yi Ling ChiewA, Mitsutaka HarutaD, Kiyohiro AdachiA, David PomaranskiE, Ryo ItoA, Yuya ShimazakiA, E, Daisuke HashizumeA, Xiuzhen YuA, Guang-Yu GuoC, F, Ryotaro AritaA, G, and Michihisa YamamotoA, E
10
3次元ナノ多孔質グラフェンにおけるツイスト積層したグラフェン曲面由来のラマンGバンドソフトニングの観測
岡山理大理, 筑波大数理物質A
田邉洋一, 末吉隼A, 伊藤良一A
11
グラフェンナノアイランド量子ドットの輸送特性評価
東北大AIMR, 東北大院工/通研A, 東京エレクトロン テクノロジーソリューションズB, 東京エレクトロンC
篠﨑基矢, 瀬尾拓未A, 多田亜希子, 計良雄太A, 八島俊介A, 野呂康介A, 熊坂武志, 内海あずさ, 松本貴士B, 小林義之C, 大塚朋廣

17日 SL101会場 17aSL101 9:30〜12:15

計算物理領域(関連領域:素粒子論領域、素粒子実験領域、理論核物理領域、実験核物理領域、宇宙線・宇宙物理領域、領域2~12)
計算アルゴリズム
(手法開発・ソフトウェア)

1
機械学習的変分法による少数多体計算
KEK 計セ
青山茂義
2
高エネルギー素粒子衝突反応におけるファインマン図ゲージ散乱振幅と多チャネル位相空間を用いた高精度計算
高エ研
神前純一
3
トポロジカル相分類の自動計算:Atiyah–Hirzebruchスペクトル系列によるK群候補列挙アルゴリズム
京大基研
塩崎謙
4
スケール不変性に着目した最適化手法の開発と応用
都立大理
田原弘章, 本橋隼人
5
少数多体系物理学におけるオープンソースプロジェクトの進展
理研A, 横浜市大B, コペンハーゲン大C, 原研D, 東京女子大E
大野周平A, B, Martin MikkelsenC, Lucas HappA, Ahmad Jafar ArifiD, 富谷昭夫A, E

休憩 (10:45〜11:00)

6
CuO2スピン鎖の共鳴非弾性X線散乱の数値計算
原子力機構先端研
大西弘明
7
数理結晶化学II:無機結晶化学の定式化に基づくイオン結合性結晶の探索と酸化物結晶構造の系統的解析
東大物性研
小正路崚太郎
8
TTNOpt:高次元テンソル圧縮のためのツリーテンソルネットワークパッケージ
阪大基礎工, 群馬大理A, 阪大QIQBB, 理研R-CCSC
渡辺亮, 真鍋秀隆, 引原俊哉A, 上田宏B, C
9
Volume Optimal Cycleを用いたベクトル場の解析
岐阜大医
一宮尚志
10
物理のeラーニングウェブサイトを紹介するAIチャットボットの問題発見・解決PBLを用いた基礎AI教育
金沢工大
秋山綱紀, 西岡圭太, 谷口哲也, 髙井勇輝, 上江洲弘明, 渡辺秀治

17日 SL102会場 17aSL102 9:15〜12:15

計算物理領域(関連領域:素粒子論領域、素粒子実験領域、理論核物理領域、実験核物理領域、宇宙線・宇宙物理領域、領域2~12)
計算アルゴリズム
(新計算アルゴリズム)

1
屈折を考慮した輻射輸送方程式の変分法に基づく導出と構造保存数値解法の構築
名大院理
白戸高志, 渡邉智彦
2
ガウスの法則および静水圧平衡を保証する磁気流体力学緩和スキームの開発
広大先進理工, NJITA, ISAS/JAXAB, 名大ISEEC
三好隆博, 井上諭A, 山崎大輝B, 鳥海森B, 草野完也C
3
輻射輸送方程式のための量子アルゴリズム
NIIA, 産総研B, 総研大C, 法政大D, DENSOE
五十嵐朱夏A, 川畑史郎D, 門脇正史B, E, 添田彬仁A, C
4
テンソルネットワークによる古典リウヴィル方程式の数値解法
北大院総合化学A, 京大院理B, 北大電子研C, 北大ICReDDD, 産総研G-QuATE
北野鵬志A, 高橋拓矢B, 田中綾一A, 小松崎民樹C, D, 水野雄太E, C
5
量子動的モード分解アルゴリズムを用いた力学系解析法
産総研G-QuATA, 北大電子研B, 北大院総合化学C, 北大ICReDDD
水野雄太A, B, 北野鵬志C, 小松崎民樹B, D

休憩 (10:30〜10:45)

6
量子カーネル法による多値分類における特徴量依存性
お茶大理A, 東北大院情B
銭京華A, 工藤和恵A, B
7
グラフ彩色における量子探索のグラフ構造への依存性
お茶大理A, 東北大院情B
井出朋美A, 工藤和恵A, B
8
長距離ランダムクリフォード回路におけるエンタングルメント相転移の解析
理研R-CCSA, 理研RQCB, 理研CEMSC, 理研D
大塚雄一A, B, 関和弘B, 柚木清司A, B, C, D
9
熱的状態準備のための最適な統計アンサンブル
理研RQC
米田靖史
10
マルコフ遮蔽を用いた並進対称な有限温度の典型量子状態
東大理
岩木惇司
11
離散的確率過程による量子系の新しい数値シミュレーション法の提案
明治学院大A, 東大駒場B, 神戸大C
加堂大輔A, 加藤光裕B, 坂本眞人C, 宗博人A

17日 SK108会場 17pSK108 13:30〜17:15

領域8,領域3,領域4,領域6,領域7
カゴメ構造がもたらす新しい量子状態

1
(共催シンポジウム講演)はじめに
阪大基礎工
藤本聡
2
(共催シンポジウム講演)カゴメ磁性体のプラトー励起
東大総合文化
堀田知佐
3
(共催シンポジウム講演)カゴメ反強磁性体における量子スピン液体と1/9磁化プラトー
東大工
末次祥大
4
(共催シンポジウム講演)熱輸送測定で探るカゴメ反強磁性体の1/3磁化プラトー
東大物性研
武田晃
5
(共催シンポジウム講演)カゴメ量子スピン液体が媒介する観測スピン間の相互作用とスピンノイズ
オックスフォード大
高橋拓豊

休憩 (15:20〜15:35)

6
(共催シンポジウム講演)カゴメ金属における逐次量子相転移および非従来型超伝導
名大理
紺谷浩
7
(共催シンポジウム講演)V系およびCr系カゴメ金属における対称性の破れ
東大新領域
芝内孝禎
8
(共催シンポジウム講演)カゴメ反強磁性体におけるスピン分裂バンドによる量子伝導とその室温制御
東大物性研
三輪真嗣
9
(共催シンポジウム講演)カゴメ格子積層系ワイル磁性体の理論
九大理
野村健太郎

17日 SK210会場 17pSK210 13:00〜16:30

領域5,領域4
革新をもたらす半導体ナノ光デバイス:設計・制御の最前線

1
(一般シンポジウム講演)趣旨説明
慶大理工
渡邉紳一
2
(一般シンポジウム講演)高密度励起半導体レーザーからのps/fsパルス発生と応用
東大物性研
秋山英文
3
(一般シンポジウム講演)超短グラフェンプラズモン波束のオンチップ転送
NTT物性研
吉岡克将
4
(一般シンポジウム講演)カーボンナノチューブの光熱起電力と長波長光による検査センサ応用
中大理工
李恒

休憩 (14:40〜14:55)

5
(一般シンポジウム講演)モアレ2次元物質の電子物性と光物性
阪大理
越野幹人
6
(一般シンポジウム講演)ファンデルワールスエンジニアリングによる二次元半導体の光機能制御
分子研
篠北啓介
7
(一般シンポジウム講演)原子層二次元物質を活用した新しい量子光デバイス
慶大理工
藤井瞬
8
(一般シンポジウム講演)おわりに
阪大基礎工
芦田昌明

17日 SK211会場 17pSK211 13:30〜16:45

領域7(後半のみ領域4と合同)
導電性高分子/籠状物質

1
EDOT系オリゴマー伝導体の熱電効果
東大物性研A, 東大新領域B, 横国大C
森初果A, 永盛寛之A, B, 中村彌法A, 藤野智子A, C, 今城周作A, B, 浜根大輔A, 小野塚洸太A
2
分子性ドーピングを活用した高分子半導体PN接合の形成と整流ダイオードへの適用
東大院新領域A, 物材機構B, 理研C
金田高廣A, C, 刑部永祥A, 山下侑B, 渡邉峻一郎C, 竹谷純一A
3
金属高分子における電気伝導性の静水圧効果と新奇電子相探索
東大院新領域A, 理研B
津村花梨A, B, 古川友貴A, 竹谷純一A, 渡邉峻一郎B
4
放射光X線を用いた分子ジャイロコマC14PhF2の構造研究
名大院工, 東北大院理A, 都立大院都市環境B
砂田龍太朗, 原武史A, 瀬高渉B, 片山尚幸
5
価電子密度解析によるフッ素化キュバンの特異な化学結合状態の観測
東北大理, 東大院工A, 京大院工B, 名産研C
原武史, 杦山真史A, 秋山みどりB, 若林裕助, 澤博C

休憩 (14:45〜15:00)

グラフェン関連およびファンデルワールス層状物質 I

6
単層ヤヌス遷移金属ダイカルコゲナイドにおける非線形ホールスピン流に関する理論研究
関西学院大理工
亀田智明, 若林克法
7
Cr系TMD原子層薄膜の作製と高分解能ARPES
東北大院理A, 東北大WPI-AIMRB, JST-PRESTOC, 高エ研物構研D, 量研機構E, 東北大CSISF, 東北大SRISG, 東北大MathCSSH
山本晃輝A, 栁沢幸紀A, 西上莉楓A, 菅原克明A, B, C, 小澤健一D, 大坪嘉之E, 高橋隆A, 佐藤宇史A, B, F, G, H
8
マイクロARPESによる1T-TaS2の一軸圧力誘起絶縁体-金属相転移の観測
東北大院理A, 東北大WPI-AIMRB, JSTさきがけC, 東北大CSISD, 高エ研物構研E, 東北大金研F, 埼玉大院理工G, 東北大SRISH, 東北大MathCCSI
鈴木崇人A, 中山耕輔A, 栁沢幸紀A, 菅原克明A, B, C, 相馬清吾B, D, 小澤健一E, 髙野俊一A, 高橋隆A, 野島勉F, 上野啓司G, 佐藤宇史A, B, D, G, I
9
Structural relaxation in helically twisted multilayer graphene
Osaka Univ.
Lukas P. A. Krisna, Mikito Koshino
10
ねじれた接合でのトンネル遷移のカイラリティ依存性
北大, Univ. of Texas at AustinA
明楽浩史, Allan H. MacDonaldA
11
Carrier transport in graphene controlled by electric dipole moments
RIIS, Okayama Univ.
Yi Chen, Hidenori Goto, Misuzu Kitahara, Ryo Nakamura, Go Shintani, Takaya Kanou and Yoshihiro Kubozono
12
イオン液体ゲートグラフェンFETにおける非相反伝導と一次元キャリア蓄積の試み
岡山大基礎研
北原美鈴, 後藤秀徳, Yi Chen, 中村諒, 新谷剛, 狩野隆哉, 久保園芳博

17日 SK302会場 17pSK302 13:30〜17:00

領域4(12〜14番目のみ領域1,領域5,領域11と合同。10〜11番目のみ領域11と合同。)
非エルミート系

1
離散化を伴わないポイント・ギャップ・トポロジカル相を持つ連続系の接合系バルク・エッジ対応
北大工A, 北大IFERSB, 東大生研C, 東大物性研D
湯川碧樹A, 黄健輝A, 小布施秀明A, B, C, D
2
転送行列法およびIPRによるHatano–NelsonモデルとSinaiモデルの局在性の比較
北大工A, 北大IFERSB, 東大生研C, 東大物性研D
浦野翔哉, 黄健輝A, 小布施秀明A, B, C, D
3
二値のランダムポテンシャルを持つHatano-Nelsonモデルのスペクトルと局在・非局在転移
北大工A, 北大IFERSB, 東大生研C, 東大物性研D
ファン ゴンフィA, 浦野翔哉A, 小布施秀明A, B, C, D
4
鏡映対称性に保護された二次点ギャップトポロジカル相の分類理論
理研CEMS, 東大物性研A, 東理大先進工B
田中悠太朗, 中村大地A, 奥川亮B, 川畑幸平A
5
取消(以下,講演時間繰り上げ)
6
逐次的な量子フィードバック制御の対称性とトポロジー
東大工
聞駿軒, Zongping Gong, 沙川貴大

休憩 (14:45〜15:00)

7
ボソン系の例外点に対するスピン交換相互作用の効果
京大理
加藤武蔵, 吉田恒也
8
二次元電子系におけるLiouvillian表皮効果とそれに伴う動的物性
京大理
重冨友汰, 吉田恒也
9
多重例外点のHopfトポロジー
京大理, ストックホルム大A, チューリッヒ大B
吉田恒也, Emil J. BergholtzA, Tomas BzdusekB
10
Cayley樹上の非エルミート模型の厳密解とマルチフラクタル次元の解析的表式
京大理A, チューリッヒ大物理B
濵中秀有A, Askar A. IliasovB, Titus NeupertB, Tomáš BzdušekB, 吉田恒也A
11
SSHモデルにおける非線形境界条件の効果
筑波大数理
曽根和樹, 初貝安弘
12
Unusual power-law decay of quantum emitters in non-Hermitian baths
SNU(CNS), UTokyo(Eng.)A
Young Yeon Kim, Zongping GongA
13
非エルミート効果誘起のマグノンShapiroステップとそのカオス的挙動
東大理A, 原子力機構先端研B
江崎蘭世A, B, 仲田光樹B
14
非エルミート系としてのブラックホール準固有振動の共鳴励起現象
都立大理
本橋隼人

17日 SK310会場 17pSK310 13:30〜16:30

領域4
トポロジカル物質(実験)

1
ディラック半金属薄膜における異常ホール効果の観測
東京科学大理A, 理研CEMSB, 豊田理研C
西早辰一A, 石塚大晃A, 出口裕暉A, 中村彩乃A, 米田忠司A, Hsiang LeeA, Markus KrienerB, 打田正輝A, C
2
Cd3As2 薄膜の量子ホールプラトー遷移領域における面内磁場応答
東京科学大理A, 原子力機構B, 東北大金研C, 豊田理研D
出口裕暉A, 西早辰一A, 木俣基B, 赤木暢C, 上中村春斗A, 中村彩乃A, 米田忠司A, Hsiang LeeA, 石塚大晃A, 打田正輝A, D
3
面内異常ホール効果における特徴的な磁場依存性の解明
東京科学大A, 東北大金研B, 原子力機構C, 東大物性研D, 豊田理研E
中村彩乃A, 西早辰一A, 赤木暢B, 木俣基C, 須藤健太D, 出口裕暉A, Hsiang LeeA, 米田忠司A, 近藤雅起D, 石塚大晃A, 徳永将史D, 打田正輝A, E
4
WSi2単結晶における異方的磁気抵抗効果
東理大創域理工, 埼玉大理工A
大隅翔也, 今井秀俊, 眞子日佳里, 吉田章吾, 岡崎竜二, 佐藤芳樹A
5
カイラル構造をもつ磁性ワイル半金属V1/3NbS2における巨大な負の磁気抵抗と異常ホール効果
東京科学大フロンティア研
岡崎尚太, 笹川崇男
6
NbS2系インターカレーション化合物の単結晶における磁気輸送及び超伝導特性II
科学大フロンティア研
加藤大尊, 岡崎尚太, 笹川崇男

休憩 (15:00〜15:15)

7
TaMTe4 (M = Rh, Ir)に対する有機分子インターカレーション
名大院工A, 名大未来研B, 名大RCCMEC
蓮生雄人A, 浦田隆広A, 畑野敬史A, 洗平昌晃A, B, 生田博志A, C
8
トポロジカル絶縁体β-Ag2Te薄膜における表面伝導の観測
東大新領域A, 東大工B, 理研CEMSC
竹川歩喜A, 井本滉哉B, 川村稔C, 塚本萌太A, 吉見龍太郎A
9
Synthesis of ‘true’ Weyl semimetals from semiconductors
RIKEN Center for Emergent Matter Sci. (CEMS)A, Dept. of Applied Phys. and Quantum Phase Electronics Center (QPEC), Univ. of TokyoB, Div. of Phys. and Applied Phys., Sch. of Physical and Mathematical Sci., Nanyang Technol. Univ.C, Inst. for Materials Res., Tohoku Univ.D, RIKEN Interdisciplinary Theoretical and Mathematical 14 Sci. (iTHEMS)E, Tokyo Col., Univ. of TokyoF
Ilya BelopolskiA, Ryota WatanabeB, Yuki SatoA, Ryutaro YoshimiA, Minoru KawamuraA, Soma NagahamaB, Max BirchA, Masataka MogiB, Lixuan TaiA, Yilin ZhaoC, Sen ShaoC, Yuanjun JinC, Yoshihiro KatoB, Yoshihiro OkamuraB, Xiao-Xiao ZhangA, Yukako FujishiroA, Youtarou TakahashiA, B, Max HirschbergerA, B, Atsushi TsukazakiD, Kei TakahashiA, Ching-Kai ChiuE, Guoqing ChangC, Masashi KawasakiA, B, Naoto NagaosaA, and Yoshinori TokuraA, F
10
磁性ワイル半金属の三色構造超格子化による非相反電荷輸送と電子的極性
東大工A, 理研CEMSB, 東大生研C, 東大新領域D, 東大東京カレッジE
平野沙織A, 茂木将孝A, Ilya BelopolskiB, 植田大雅A, C, 吉見龍太郎D, 川村稔B, 塚﨑敦A, 川雅司A, B, 十倉好紀A, B, E
11
Giant Hall Switching by Surface-State-Mediated Spin-Orbit Torque in a Hard Ferromagnetic Topological Insulator
UCLA, NISTA
Lixuan Tai, Haoran He, Su Kong Chong, Huairuo ZhangA, Hanshen Huang, Gang Qiu, Yuxing Ren, Yaochen Li, Hung-Yu Yang, Ting-Hsun Yang, Xiang Dong, Bingqian Dai, Tao Qu, Qingyuan Shu, Quanjun Pan, Peng Zhang, Albert V. DavydovA, Kang L. Wang

18日 SK203会場 18aSK203 9:00〜12:15

領域6(10番目のみ領域4と合同)
超伝導理論
(渦糸)

1
非対称バリアを有する2次元超伝導体における面内量子渦による非相反輸送
東大理, 東大総合文化A, 分子研QuaRCB
白木裕一朗, 加藤雄介A, B
2
ネマティック超伝導体の渦糸状態における異方性のEilenberger理論評価
岡山大基礎研
市岡優典, 安立裕人
3
異方的超伝導体の渦格子の電磁応答
京大院理
池田隆介
4
超伝導体中の渦糸ビンどめの微視的シミュレーション
大阪公立大工A, AISTB
加藤勝A, B, 東陽一B
5
3次元ピン止めを考慮した分子動力学法を用いた渦糸ピーク効果のシミュレーション
大阪公立大工
山下直斗, 加藤勝
6
第二種超伝導体における位相欠陥の非平衡ダイナミクス
東大理A, 日大理工B, 東大総合文化C
金久保拓真A, 河村泰良B, 加藤雄介A, C

休憩 (10:30〜10:45)


(不均一系)

7
時間反転対称性の破れを持つp波磁性体と超伝導体接合におけるトンネルコンダクタンスの理論
岡大工, 名大工A
深谷優梨, 矢田圭司A, 田仲由喜夫A
8
基盤上の一重項/三重項ジョセフソン接合
北大院工
八巻海斗, 浅野泰寛
9
副格子自由度を持つ超伝導体の表面状態と輸送現象
北大院工, 名大高等研A, 理研CEMSB
佐野智哉, 佐々木章宏, 池谷聡A, 小林伸吾B, 浅野泰寛
10
スピン三重項超伝導体における内因性スピンネルンスト効果
阪大基礎工, 京大理A, ルイジアナ州立大学B
松下太樹, 柳瀬陽一A, 水島健, 藤本聡, Ilya VekhterB
11
2サイト系におけるZ4パラフェルミオンの物理的性質
埼玉大理工A, 千葉大理B
杉山陽一A, B, 山﨑勇輝A, B, 星野晋太郎B, A
12
超伝導渦に絡む秩序と電子構造
慶應義塾大, 国立清華大A, バージニア大B
Yi-Hsuan LiuA, 杜韋霖(ト イリン), Gia-Wei ChernB, Ting-Kuo LeeA

18日 SK210会場 18aSK210 9:00〜12:00

領域4
二次元・層状物質

1
取消(以下,講演時間繰り上げ)
2
ファンデルワールス反強磁性体(Fe0.54Co0.46)5GeTe2におけるゲート誘起反強磁性-強磁性転移
阪大理A, 阪大CSRNB, 阪大OTRIC, OISTD
岸木克将A, 蒋男A, B, C, 岡田佳憲D, 新見康洋A, B, C
3
原子層磁性体ヘテロ界面におけるイジング磁気異方性の発現とトンネル磁気抵抗効果
東大院工, 東大物性研A, 理研CEMSB, NIMSC
石井智博, 田中未羽子A, Yu DongB, Pradhan ItishreeA, 渡邊賢司C, 谷口尚C, 橋坂昌幸A, 井手上敏也A
4
イオンゲートしたSrTiO3表面における非相反性の電流制御
東北大金研
工藤英鉄, 千葉尋斗, 弘内遼太郎, 野島勉
5
微小グラファイトバックゲートを有するMoS2量子デバイスの開発
東北大通研A, 東北大工B, NIMSC, 東北大AIMRD
計良雄太A, B, 白地昭豊鏡A, B, C, 篠﨑基矢C, D, 八島俊介A, B, 野呂康介A, B, C, 熊坂武志D, 内海あずさD, 谷口尚C, 渡邊賢司C, 大塚朋廣A, B, C, D
6
原子層物質を用いた円偏光発光デバイスにおける歪み効果
科学大理, NIMSA, 筑波大数理B, 岡大環境自然C
北村天太, 及川敬夫, 遠藤尚彦A, 丸山実那B, 高燕林B, 岡田晋B, 鈴木弘朗C, 林靖彦C, 宮田耕充A, 欧昊, 蒲江

休憩 (10:15〜10:30)

7
WSe2における非線形円偏光フォトガルバニック効果
東大理
石田駿平, 三塚新, 小林裕太, 河口真志, 林将光
8
半導体Γ点モアレ系における強相関電子状態の分光測定
東大工A, Indian Inst. of Sci.B, 理研CEMSC, 物材機構D, 東大量子相E, JST-PRESTOF
岡野修平A, Anish KumarB, C, 渡邊賢司D, 谷口尚D, 山本倫久A, C, E, 島崎佑也A, C, E, F
9
分子挿入NbSe2における秩序-無秩序転移に起因した超格子構造の発現
東大生研A, 東大工B, 東大新領域C, 東大理D, 電通大情理E, JASRIF, 理研CEMSG, 名大理H
植田大雅A, B, 松岡秀樹A, 青柳俊吾A, B, 鬼頭俊介C, 張奕勁A, D, 木村文彦B, 萩原健太B, 坂野昌人E, 岩垣貴祐A, B, 中村唯我F, 石坂香子B, G, 町田友樹A, 須田理行H, 有馬孝尚C, G, 金澤直也A
10
天然ヘテロ層状物質4Hb-TaSe2のバンド構造と電荷密度波のARPES観測
東大工A, 科学大フロンティア研B, 理研CEMSC, 名大理D, 都立大理E, 高エ研物構研F
木村文彦A, 岡崎尚太B, 三石夏樹C, D, 野本拓也E, 小澤健一F, 笹川崇男B, 石坂香子A, C
11
顕微ARPESによるミスフィット層状化合物(PbSe)1.16(TiSe2)2の微細電子状態の研究 (2)
東大工A, 理研CEMSB, 名大理C, 岡山大物理D, KEK-PFE, 北大電子研F
村松春紀A, 三石夏樹B, C, 上野哲平D, 小澤健一E, 小林夏野D, F, 石坂香子A, B
12
励起子絶縁体候補物質GdGaIのラマン分光
阪大理A, 阪大OTRIB, 阪大CSRNC, 東大生産研D, 東大理E, 中国科学院F, 東大物性研G, OISTH, NIMSI
蒋男A, B, C, 張奕勁D, E, 夏玉洁F, 東原有A, 大熊隆太郎G, 山浦淳一G, 岡田佳憲H, 渡邊賢司I, 谷口尚I, 張田田F, 町田友樹D, 新見康洋A, B, C

18日 SK310会場 18aSK310 9:30〜11:45

領域4(8番目のみ領域8と合同)
トポロジカル物質(実験)

1
反強磁性体RB4における線ノード電子状態: マイクロARPES
東北大院理A, 東北大WPI-AIMRB, 東北大CSISC, 京産大理D, 東北大SRISE, 東北大MathCCSF
近藤悠貴A, 本間飛鳥A, 大隅拓海A, 星野銀太A, 相馬清吾B, C, 是常隆A, 瀬川耕司D, 佐藤宇史A, B, C, E, F
2
ARPES Study of Topological Flat Bands in Chalcogen-Substituted Nb3Cl8
Dept. Phys., Tohoku Univ.A, Beijing Inst. of Tech.B, WPI-AIMR, Tohoku Univ.C, CSIS, Tohoku Univ.D, KEK-IMSS-PFE, SRIS, Tohoku Univ.F, and MathCCS, Tohoku Univ.G
Qicheng TianA, Yongkai LiB, Kosuke NakayamaA, Zhiwei WangB, Takemi KatoC, Koki YanagizawaA, Seigo SoumaC, D, Kenichi OzawaE, Takashi TakahashiA, Yugui YaoB, and Takafumi SatoA, C, D, F, G
3
トポロジカル絶縁体Bi2Te3の一軸圧力印加ARPES
東北大院理A, 京産大物理B, 東北大AIMRC, 東北大CSISD, 東北大SRISE, 東北大MathCCSF
左右田颯A, 中山耕輔A, 鈴木崇人A, 八重樫健A, 高橋隆A, 瀬川耕司B, 佐藤宇史A, C, D, E, F
4
ノーダルライン半金属KAlGeにおいて電子ドープ制御した電子構造のARPES観測
東大物性研, 東北大多元研A
西田拓磨, Soonsang Huh, 池野辺寿弥, 山田高広A, 廣井善二, 近藤猛

休憩 (10:30〜10:45)

5
トポロジカル絶縁体/超伝導体ヘテロ接合上の二次元超伝導における超伝導ダイオード効果
東大工A, 理研CEMSB, 東大新領域C, 東北大金研D, 東大生研E, 東京カレッジF
永濱壮真A, 佐藤雄貴B, 川村稔B, Ilya BelopolskiB, 𠮷見龍太郎C, 塚﨑敦A, D, 金澤直也E, 高橋圭B, 川﨑雅司A, B, 十倉好紀A, B, F
6
キラルイオン液体を用いたトポロジカル強磁性表面のゲート制御
東大生研A, 京大工B, 東大工C, 理研CEMSD, 東京カレッジE, 名大理F
松岡秀樹A, 森山天貴A, B, 堀智洋A, C, 十倉好紀C, D, E, 岩佐義宏C, D, 関修平B, 須田理行B, F, 金澤直也A
7
電界誘起トポロジカル相転移点におけるキャパシタンス法を用いたバンド構造の解析
NTT物性研
入江宏, 秋保貴文, 熊田倫雄, 村木康二
8
パルス強磁場中での単体テルルの非相反電気伝導の観測
東大物性研
三田村裕幸

18日 SL101会場 18aSL101 9:15〜12:15

計算物理領域(関連領域:素粒子論領域、素粒子実験領域、理論核物理領域、実験核物理領域、宇宙線・宇宙物理領域、ビーム物理領域、領域3~12)
データ駆動科学
(AIと物性物理)

1
La-N-B-H系における安定相と超伝導相の進化的探索
東大理A, ENEOS HDB, 理研R-CCSC
石河孝洋A, 田中悠太B, 常行真司A, C
2
データ同化法による高圧下イットリウムの構造探索
東大理A, 阪大基極セB, RCCSC
久保祐貴A, 石河孝洋A, 中本有紀B, 常行真司A, C
3
自動微分による逆問題解法:磁気伝導データからのポテンシャル再構築
上智大理工
小林浩二, 大槻東巳
4
CuB/Cu(111)表面における電子・構造特性に基づく触媒機能の研究
東京科学総研A, 慶應理工B, 京大理研C, 東大物性研D
中嶋武A, 辻川夕貴B, 小板谷貴典C, 松田巌D, 安藤康伸A
5
2次元シート上の多端子位置の決定手法
東北大SRIS, 阪大情報A, JAXAB
湯川龍, 庵智幸A, B

休憩 (10:30〜10:45)

6
ハイスループット第一原理計算と機械学習による機能性ホイスラー合金の探索
NIMS
只野央将, XIAO Enda
7
主成分分析で探る密度汎関数のランドスケープ
QST
明石遼介, 大門俊介
8
圧電MEMSリザバーコンピュータを用いた音声認識のシミュレーション研究
阪公大工
松浦克将, 芳賀大樹
9
Characterization of defect structures in gallium nitride via unsupervised learning
NIMS, Univ. of BordeauxA, The Univ. of TokyoB
Amran Mahfudh Yatmeidhy, Timothée JaminA, Anh Khoa Augustin LuB, Tsuyoshi Miyazaki
10
分子配向を取り入れた細胞内相分離ダイナミクスのシミュレーション
都立大物理
横田宏
11
タンパク質の構造変化過程を記述するためのマルチモーダルAIを用いた非線形モーフィング法の開発と応用
近大院生物理工A, 近大生物理工B
樫山佳広A, 下河内翔太A, 塩田優真A, 宮下尚之A, B

18日 SL102会場 18aSL102 9:00〜12:30

計算物理領域(関連領域:素粒子論領域、素粒子実験領域、理論核物理領域、実験核物理領域、宇宙線・宇宙物理領域、領域2~12)
計算アルゴリズム
(モンテカルロ法)

1
機械学習を用いた一般化ドメインウォールフェルミオンのパラメータ探索
科学大理A, 理研R-CCSB, 東女C, 東大情基セD
吉村健太A, B, 安永隼輔A, B, 富谷昭夫B, C, 永井祐紀D
2
レプリカ交換モンテカルロ法を用いた虚数θにおける4次元SU(3)ゲージ理論の数値解析
大阪公立大A, 理研iTHEMSB, ミラノ-ビコッカ大C, INFND, KEKE, 総研大F, 京大基研G
松本祥A, B, 平沢光昭C, D, 西村淳E, F, Atis YosprakobG
3
Lattice gradient flows (de-)stabilizing topological sectors for SU(3)
理研R-CCS, 理研iTHEMSA, 東大情基セB, 基研C, 東女D, 慶應大E
金森逸作, 森川億人A, 永井佑紀B, 谷崎佑弥C, 富谷昭夫D, 渡辺展正E
4
ダイナミカルフェルミオン系への世界体積ハイブリッドモンテカルロ法の適用
京大理, 福山大情工A
福間将文, 滑川裕介A
5
格子ゲージ理論への世界体積ハイブリッドモンテカルロ法の適用
京大理
福間将文
6
同変トランスフォーマーによる自己学習モンテカルロ法
東大情基セ, 東女A
永井佑紀, 富谷昭夫A

休憩 (10:30〜10:45)

7
一般相対論的多波長輻射輸送計算で探るブラックホールの観測的特徴
一関高専, 筑波大A, 駒澤大B
川島朋尚, 大須賀健A, 髙橋博之B
8
蛋白質のアミノ酸配列空間におけるモンテカルロシミュレーション
名大情セA, 名大GMCB
高橋一郎A, 片桐孝洋A, 岡本祐幸B
9
経路積分ハイブリッドモンテカルロ法を用いたパラ水素クラスターの構造と超流動性発現機構の研究
金沢大数物
三浦伸一
10
準古典近似を用いた大規模ハバードモデルシミュレーション
東大理
諏訪秀麿
11
量子動的モンテカルロ法による一次元ハバードモデルの実時間発展計算
九大院工
下唐湊祐大, 多田朋史
12
クラスター分布を用いた非平衡緩和法
芝浦工大工, NIMS-MANAA
富田裕介, 野々村禎彦A
13
制約なし整数多項式最適化問題に対する疑似焼きなまし法
Jij
鈴木浩平

18日 SK211会場 18pSK211 13:30〜17:15

領域7,領域3,領域4,領域5,領域9
2.5次元物質科学の現状と展開

1
(一般シンポジウム講演)はじめに
筑波大数理
岡田晋
2
(一般シンポジウム講演)2.5次元物質が拓く新たな物質科学と応用
九大院総理工
吾郷浩樹
3
(一般シンポジウム講演)2次元接合・積層ヘテロ構造の構築と機能探索
NIMS, MANA
北浦良
4
(一般シンポジウム講演)基板上二次元材料とその積層ヘテロ構造
JAIST
高村(山田)由起子
5
(一般シンポジウム講演)ナノ物質集積半導体の光学応答におけるマルチスケール物理
京大エネルギー理工学
宮内雄平

休憩 (15:15〜15:30)

6
(一般シンポジウム講演)ナノカーボン物質の次元制御と光機能創出
中大理工
河野行雄
7
(一般シンポジウム講演)2.5次元半導体および磁性体における創発光起電力応答
東大物性研
井手上敏也
8
(一般シンポジウム講演)原子層積層界面における熱輸送と電気輸送の相関
都立大理
柳和宏
9
(一般シンポジウム講演)1nm世代以降の先端CMOS向け2Dトランジスタ技術
産総研
入沢寿史
10
(一般シンポジウム講演)まとめ
NIMS. MANA
宮田耕充

18日 SK303会場 18pSK303 13:30〜17:00

領域8(2番目のみ領域4と合同)
トポロジカル

1
トポロジカル近藤絶縁体SmB6における特異なNMR緩和現象と表面電子状態との関係
兵庫県立大院理, 茨城大院理工A, 大阪公立大研究基盤共用センターB
西川智稀, 吉田章吾, 藤井拓斗, 中井祐介, 伊賀文俊A, 石栗拓馬B, 宍戸寛明B, 水戸毅
2
ノーダルライン半金属KAlGeにおける金属金属転移に伴うAl2Ge2四量体形成
東大物性研A, 大阪大CSRNB, OISTC, 東北大多元研D
池野辺寿弥A, 山浦淳一A, 小口多美夫B, 大熊隆太郎A, Dyon van DinterC, 山田高広D, 岡本佳比古A, 岡田佳憲C, 広井善二A
3
核磁気共鳴による磁性トポロジカル物質α-EuP3の静的及び動的磁気特性の研究
兵庫県大院理, 阪大基礎工A, 東北大金研B
藤井拓斗, 塚本健太郎, 横山駿, メイヨーアレックス浩A, 山中隆義B, 木俣基B, 中井祐介, 高橋英史A, 石渡晋太郎A, 水戸毅
4
重い電子系CeCo1-xFexGe3の磁性と異常ホール効果の制御
筑波大数理, NIMSA
古橋智実, 保沢圭亮, 小塚裕介A, 辻本吉廣A, 山浦一成A, 藤岡淳
5
反強磁性トポロジカル絶縁体における異方的な電子状態の観測
東大物性研A, メリーランド大B, 東大工C, 阪大院理D
福島優斗A, 森亮A, B, 近藤雅起A, 川口海周A, 西田拓磨A, 合戸洸平A, Yuyang DongA, 森本高裕C, 山浦淳一A, 越智正之D, 徳永将史A, 鈴木博之A, 近藤猛A
6
共有結合に由来する新規三次元ディラック半金属の合成とバンド幅制御
東大工A, 理研CEMSB
田中優樹A, 山田林介A, 佐藤真武A, 平山元昭B, Max HirschbergerA, B

休憩 (15:00〜15:15)

7
強四極子秩序を伴う反強磁性トポロジカル絶縁体DyPtBiの磁気的界面における異常金属状態
東大工, 東大物性研A, 広大院先進理工B, 神戸大院理C, 北大院理D, 理研CEMSE, 東大東京カレッジF
上田健太郎, 齋藤開A, 大亀善B, 石井勲B, 日比野瑠央C, 柳澤達也D, 中島多朗A, E, 十倉好紀E, F
8
反強磁性トポロジカル絶縁体DyPtBiにおける強四極子秩序と結晶場効果
広大院先進理工, 東大工A, 神戸大院理B, 北大院理C, 理研CEMSD, 東大東京カレッジE
大亀善, 石井勲, 上田健太郎A, 日比野瑠央B, 柳澤達也C, 十倉好紀D, E
9
価電子密度分布の直接観測に基づいたキラル結晶におけるトポロジカル電子状態の起源解明
東大生研A, 東大工B, 東大新領域C, JASRID, 理研CEMSE, 東大理F, 東科大理G, 広大WPI-SKCM2H
青柳俊吾A, B, 鬼頭俊介C, 中村唯我D, 平山元昭B, E, 松岡秀樹A, 有田亮太郎F, 村上修一B, G, H, 有馬孝尚C, E, 金澤直也A
10
B20型結晶における電子キラリティの定量化
北大理A, 東大工B, 東大生研C
大岩陸人A, 青柳俊吾B, C, 金澤直也C, 速水賢A
11
共鳴円偏光軟X線回折法によるC40型キラル化合物の結晶構造キラリティの観測
大阪公立大工, KEK物構研A
高阪勇輔, 山本拓郎, 木佐貫晋吾, 小泉太護, 中尾裕則A, 宍戸寛明, 戸川欣彦
12
パイロクロア型酸化物界面におけるトポロジカルホール効果
東大院工A, 理研CEMSB
中嶋陽太A, 藤田貴啓B, 川﨑雅司A, B
13
ディラック電子系物質Ag2-xTeにおける乱れの効果
弘前大理工A, 豊田工大B, 東大新領域C
久我健太郎A, B, 後藤大輝B, 平田圭佑B, C, 松波雅治B, 竹内恒博B

18日 SK310会場 18pSK310 13:30〜16:00

領域4
量子ドット・半導体量子情報

1
酸化亜鉛における三重量子ドットの形成
東北大通研A, 東北大工B, NIMSC, 東北大AIMRD, 東大 QPECE, 理研CEMSF, 東北大CSISG
馬場光一A, B, 野呂康介A, B, C, 小塚裕介C, D, 熊坂武志D, 篠﨑基矢D, C, 川﨑雅司E, F, 大塚朋廣D, A, B, C, G, F
2
オンチップ校正型高周波測定によるSrTiO3コンデンサの低温特性評価
東北大院工/通研A, 東北大院工/電子専攻B, 東北大AIMRC, 産総研D, 早稲田大院理工E, NIMSF, 東北大CSISG, 理研H
白地昭豊鏡A, B, F, 篠崎基矢C, F, 富岡泰秀D, 井上悠D, 伊東謙汰E, F, 小塚裕介C, E, F, 渡邉孝信E, 佐藤彰一C, 熊坂武志C, 大塚朋廣A, B, C, F, G, H
3
Noise correlations in a five-qubit array
RIKEN, Delft Univ. of Tech.A
Juan Rojas-Arias, Leon Camenzind, Yi-Hsien Wu, Peter Stano, Akito Noiri, Kenta Takeda, Takashi Nakajima, Takashi Kobayashi, Ik-K. Jin, Giordano ScappucciA, Seigo Tarucha, Daniel Loss
4
Performance of Academic and Industrial Spin-1/2 Qubits in ASi/SiGe
Center for Emergent Matter Sci., RIKENA, Dept. of Phys., Nat'l. Taiwan Univ.B, Center for Quantum Computing, RIKENC, QuTech and Kavli Inst. of Nanosci., Delft Univ. of Tech.D
Leon C. CamenzindA, Yi-Hsien WuA, B, Ik Kyeong JinA, Akito NoiriA, Kenta TakedaA, Takashi NakajimaA, Takashi KobayashiC, Giordano ScappucciD, and Seigo TaruchaA, C
5
量子ドット集合系における局所励起による光電流の解析
慶大理工A, 産総研B
梅林美悠A, B, 植田暁子B, 江藤幹雄A
6
静電的に結合した量子ドット間の量子熱輸送
筑波大数理物質, 津山高専A
都倉康弘, 久保敏弘A

休憩 (15:00〜15:15)

7
強相関極限U=∞におけるSU(4)量子ドット系に対する軌道分裂の効果Ⅱ
大阪公大理A, 慶大理工B, 大阪公大NITEPC
本山海司A, 阪野塁B, 小栗章A, C
8
量子ドット系の交差Andreev散乱における三体的Fermi流体効果
大阪公大理A, 大阪公大NITEPB, 大阪市大理C
小栗章A, B, C, 橋本将史C
9
2重量子ドットにおけるアンドレーフ束縛状態
慶大理工
大城凜多郎, 江藤幹雄

18日 SL101会場 18pSL101 13:30〜17:15

計算物理領域(関連領域:素粒子論領域、素粒子実験領域、理論核物理領域、実験核物理領域、宇宙線・宇宙物理領域、領域2~12)
計算アルゴリズム
(テンソルネットワーク)

1
高次テンソル繰り込み群における全モード平均法を用いた数値計算手法
理研, 金沢大A
中山勝政, 武田真滋A
2
Tensor renormalization group approach to critical phenomena via twisted partition functions
筑波大CCS, 東大A, Jefferson LabB, 京大C, YITPD, Capital OneE
秋山進一郎A, Raghav G. JhaB, 前田潤C, 谷崎佑弥D, Judah Unmuth-YockeyE
3
複素結合定数をもつYang-Mills理論へのテンソル繰り込み群の適用
京大理
福間将文, 桑原孝明
4
Lattice two-color QCD with Wilson fermion at finite density by Grassmann tensor renormalization group
Dept. of Phys., Univ. of TokyoA, CCS, Univ. of TsukubaB
Ho Pai KwokA, Shinichiro AkiyamaA, B, Synge TodoA
5
テンソルくりこみ群による分配関数比の計算と臨界点上での普遍値
慶大理工, 慶應SQAIセンター, 東大物性研A
森田悟史, 川島直輝A
6
テンソルネットワーク縮約に対する新規アルゴリズム
理研iTHEMS, 香港科技大学A
小野清志郎, Hoi Chun PoA

休憩 (15:00〜15:15)

7
Tensor Cross Interpolationを用いた最適化計算
埼大理, 埼大理A, IOPB
道下佳寛, 品岡寛A, Lei WangB
8
モンテカルロ法によるオプション感応度計算のためのチェビシェフ・テンソルクロス補間
東大理
櫻井理人, 大久保毅, 藤堂眞治
9
Tensor cross interpolationと弱結合展開による量子不純物問題の解析
東大理A, 埼玉大理B, フリブール大理C, 理研CEMSD
松浦修大A, 品岡寛B, Philipp WernerC, 辻直人A, D
10
Quantics Tensor Trainsを活用した非平衡Dyson方程式ソルバーの開発
埼玉大, フリブール大A, ウィーン工科大B
稲吉健, Maksymilian ŚrodaA, Anna KauchB, Philipp WernerA, 品岡寛
11
Flow生成モデルによる変数変換を通した低ランクなTensor Trainの構築
埼大理工, 中国科学院A
石田洋音, 道下佳寛, Lei WangA, 品岡寛
12
Clifford-augmented Grassmann tensor networks for efficient fermionic system simulations
YITP, RIKEN Center for Quantum ComputingA, The Univ. of TokyoB, Osaka Metropolitan Univ.C, Keio Univ.D
Atis Yosprakob, Donghoon KimA, Tsuyoshi OkuboB, Kouichi OkunishiC, Wei-Lin TuD
13
MPS表現を用いた確率過程の動的低ランク近似法
京大情報
皆川諒, 原田健自
14
生成モデリングのためのミニバッチアニーリングを組み込んだ適応的テンソルツリー法
京大情報, 東大理A, 東大物性研B
原田健自, 大久保毅A, 川島直輝B

19日 SK310会場 19aSK310 9:30〜11:30

領域4
量子ホール効果

1
格子系における量子ホール状態の偏極と1次元表現による定式化
愛媛大理
中村正明
2
膨張する量子ホールエッジ系のバルクカレント
東大物性研
杉山祐紀, 沼澤宙朗
3
分数量子ホール液滴のマイクロ波吸収ピークにおける準粒子トンネル効果の理論解析
東大物性研, Aix Marsille Univ.A
村林史啓, 加藤岳生, F. RonettiA, T. JockhreeA, J. RechA, T. MartinA
4
表面プラズモン量子の残留ゲージ理論
NTT物性研
佐々木健一
5
ν=1/3分数量子ホール状態における不純物ポテンシャルによる励起構造
東北大理
秋山和範, 佐田優一, 柴田尚和
6
分数量子ホール状態の単一エッジにおけるエニオンのブレイディング
東大物性研, Aix Marsille Univ.A
Flavio RonettiA, Noé DemazureA, Jérôme RechA, Thibaut JonckheereA, Benôit GrémaudA, Laurent RaymondA, 橋坂昌幸, 加藤岳生, Thierry MartinA
7
InAs量子井戸における電子易動度のAlGaSb障壁層厚依存性
NTT物性基礎研A, 福岡工業大B
秋保貴史A, 入江宏A, 中澤佑介A, 石橋健太B, 鈴木恭一B, 熊田倫雄A, 村木康二A
8
Nonhermitian topological zero modes at smooth domain walls: Exact solutions
Sophia Univ.A, Universita di SalernoB
Pasquale MarraA, Angela NigroB

19日 SL101会場 19aSL101 9:00〜12:30

計算物理領域(関連領域:素粒子論領域、素粒子実験領域、理論核物理領域、実験核物理領域、宇宙線・宇宙物理領域、領域3~12)
高性能計算

1
動的平均場理論によるSU(3)フェルミハバード模型の有限温度遍歴強磁性の研究
Science Tokyo
藤井淳太朗, 山本和樹, 古賀昌久
2
Quantum Espressoへの磁気対称性の導入と応答特性の解析
東大工, 東大理A, 北大理B, 横国大理C, 都立大理D, 理研E
増木亮太, 松田仁, 渡邉光A, 大岩陸人B, 田中克大A, 河村光晶C, 野本拓也D, 有田亮太郎A, E
3
JAXを用いて実装された新しい第一原理量子モンテカルロ法の計算パッケージ
NIMSA, 理研B, CNRSC
中野晃佑A, B, Michele CasulaC
4
有効ハミルトニアンの数値的非摂動的導出法
理研CEMS, ロンドン大クイーン・メアリーA
桃井勉, Owen BentonA
5
Julia言語を用いた超伝導シミュレーションシステムの高速化
鳥取大工A, 鳥取大AMESB, 阪大理C
田中尚岳A, 牛尾賢生A, 中岡大輝A, 星佑人A, 榊原寛史A, B, 栫昌孝C
6
解適合格子を用いたPoisson方程式の4次精度数値解法
千葉大
花輪知幸

休憩 (10:30〜10:45)

7
セクター分解法による3-loop2点関数の数値解析的な計算法
工学院大A, Western Michigan U.B, KEKC
加藤潔A, Elise de DonckerB, 石川正C, 湯浅富久子C
8
ファインマン積分の数値計算法
KEK, Western Michigan Univ.A, 工学院大B, 一橋大C, 会津大D
湯浅富久子, Elise de DonckerA, 石川正, 加藤潔B, 台坂博C, 中里直人D
9
任意の質量をもつ3ループ自己エネルギーのファインマン積分の計算
一橋大, KEKA, 会津大B
台坂博, 石川正A, 湯浅富久子A, 中里直人B
10
量子コンピュータによる粒子散乱シミュレーションに向けた量子場の表現法
東大素セ
飯山悠太郎
11
汎用格子QCDコード Bridge++ での半精度浮動小数点演算の利用について
東大物性研, 理研R-CCSA, 筑波大宇宙史セB, 高エ研C, 総研大D, 福山大E, 阪大RCNPF
青山龍美, 金森逸作A, 金谷和至B, 松古栄夫C, D, 滑川裕介E, 根村英克F, 似鳥啓吾A (Bridge++ project )
12
International Lattice data Grid のためのメタデータ記述ソフトウェアの開発
高エ研
松古栄夫
13
Accelerating iterative linear equation solver using modified domain-wall fermion matrix in lattice QCD simulation
総研大, 理研R-CCSA, 高エ研B, 無所属C
チェンウェイルン, 金森逸作A, 松古栄夫B, Hartmut NeffC

19日 SL102会場 19aSL102 9:00〜12:00

計算物理領域(関連領域:素粒子論領域、素粒子実験領域、理論核物理領域、実験核物理領域、宇宙線・宇宙物理領域、領域2~12)
計算アルゴリズム
(分子動力学法 )

1
剛体球系分子動力学法におけるプリフェッチ技法を用いた高速化とその応用
名工大院工
村瀬信明, 礒部雅晴
2
ランダムなグリッドによる自由エネルギー地形上の決定論的な経路探索方法
福岡大理
永井哲郎, 吉田亨次
3
重み付きアンサンブル法で得られる非平衡パスアンサンブルの解析
日医大, 大阪公大A
藤崎弘士, 森次圭A
4
複数レプリカを用いた対数平均力ダイナミクスによるイオン透過の自由エネルギー評価
産総研MDX, 産総研地圏A
森下徹也, 志賀正茂A
5
定流非平衡分子動力学法によるイオン伝導度の計算高速化
科学大化生研, クイーンズランド大AIBNA
佐々木遼馬, 館山佳尚, Debra J. SearlesA
6
取消(以下,講演時間繰り上げ)

休憩 (10:15〜10:30)


(密度汎函数法・第一原理計算)

7
機械学習ポテンシャルを用いた経路積分分子動力学
原子力機構
志賀基之
8
大規模実時間TDDFT計算のための分割統治法による初期状態計算高速化
QST関西研
山田俊介, 乙部智仁
9
エーレンフェスト分子動力学のためのシンプレクティック数値積分法の開発
核融合研, 総研大
伊藤篤史A, B
10
Wannier-CPA法による不規則合金の磁気異方性計算
JX金属A, 東北大理B, 東大理C
森雄太郎A, B, 齋藤寛人B, 滑川翔太B, 清水正義A, 有田亮太郎C, 是常隆B
11
数値的に取り扱いやすいDirac方程式の2成分近似:電子相関の計算
東大情報理工
吉本芳英
12
取消(以下,講演時間繰り上げ)
13
希土類酸化物薄膜における電子構造のハバードエネルギー依存性
福井大工A, 福井大遠赤セB
多湖瑞希A, B, 倉地司A, B, 牧野哲征B, A
14
取消
Back to Top